
『GIFU IGNITE#6』令和5年3月22日(水)開催
アフターコロナとなってはじめて開催したGIFU IGNITEは、会場60名の定員いっぱいの大盛況でした!!
1.GIFU IGNITEの楽しみ方/ How to enjoy GIFU IGNITE
VentureCaféTokyoに関しての説明やコミュニティに関する説明
2.岐阜大学 起業部 presents「学生だからこそ語る! やりたいことを実現するには?」
年末に開催した、岐阜大学起業部がお届けするトークセッションの第2回。場所も価値観も異なる4人の学生が、やりたいことをどのように見つけ出し、行動(起業)へ移したか、若者たちが熱い思いを発信し、今の社会に求める支援などについて語り合いました。
【登壇者】
・滝 隼輔 氏(東京工業大学 コワーキングスペース 前代表|東京工業大学生命理工学院修士1年)
・大前 綾香 氏(九州大学 起業部 共同代表|九州大学工学部3年)
・谷口 美愛 氏(STATION Ai株式会社 コミュニティアソシエイト|名古屋国際工科専門職大学2年)
【モデレータ-】
・小和田 仰生 氏(岐阜大学 起業部 部長|岐阜大学 工学部 2年)
3.柴橋市長対談!「岐阜を離れて活躍するベンチャーたち」 vol.2
市長と岐阜出身の起業家による熱いトークセッション。スタートアップ企業ならではの抱える課題から、岐阜市が行っているショートタイムテレワークには需要のマッチングが??!など新たな発見や、多彩な議論が繰り広げられました。
【登壇者】
・棚瀬 将康 氏(株式会社アークス 代表取締役CEO)
・大沢香織 氏(AquaAge株式会社(アクアエイジ) 取締役COO)
【コメンテーター】
・柴橋 正直 岐阜市長
・中島 徳至 氏(Global Mobility Service株式会社 代表取締役社長CEO )
【モデレーター】
・藤田 勝利 氏(Venture Café Tokyo 戦略ディレクター)
4.IAMASが語る、アート × テクノロジー × スタートアップのこれから
岐阜県大垣市にある情報科学芸術大学院大学で学び、スタートアップとして活躍するお二人が事業紹介をした後、産業文化研究センターの赤羽氏、大原センター長を交え、トークを展開。
【登壇者】
・平塚 弥生 氏(株式会社Coneru 代表取締役)
・佐藤 忠彦 氏(有限会社トリガーデバイス 代表取締役)
【コメンテーター】
・峠 清孝 氏(NOBUNAGAキャピタルビレッジ株式会社 代表取締役社長)
・小村 隆祐 氏(Venture Café Tokyo Program Director)
【ナビゲーター】
・赤羽 亨 氏(情報科学芸術大学院大学(IAMAS) 産業文化研究センター長・教授)
・大原 基秀 氏(ぎふしスタートアップ支援相談窓口 センター長)
アフターコロナとなってはじめて開催したGIFU IGNITEは、会場60名の定員いっぱいの大盛況でした。プログラムの冒頭は、岐阜大学起業部が企画した内容だったこともあり、学生や若者の参加者も多く、岐阜にも若者のスタートアップの芽がたくさん育まれている様子が見て取れました。登壇者はいつもの熱い話題に加えマスクをはずしてトークができたことで、言葉と表情で今まで以上に思いが会場に伝わったようでした。
次回は2023年6月7日(水曜)開催予定です。